私をスキーに連れてって Blu-ray詳細
#54
■ホイチョイ・ムービー3部作の第1作として1987年に公開された不朽の名作『私スキ』が、公開35年の節目の年に待望のBlu-ray化! 当時の映像が今鮮明に蘇る! ■“スキー”をモチーフに、現代の若者像を瑞々しく切り取った演出や、ゲレンデでの躍動感溢れるアクションなど、当時のスキーブームの火付け役に! ■主演は今作で日本アカデミー賞話題賞を受賞した原田知世! また三上博史、布施博、竹中直人、田中邦衛ら豪華俳優陣が夢の共演! ■ホイチョイ・プロダクション代表の馬場康夫が監督にあたった青春ムービー第1弾! 2ヶ月足らずの男女の恋の軌跡をハートフルに綴る、キュートなボーイ・ミーツ・ガール・ストーリー! [ストーリー] 26歳の矢野文男は商社勤めのサラリーマン。仕事はイマイチだが、スキーの腕前はバツグン。そんな彼がスキー場で出会ったOL、池上優に一目惚れ。 しかしオクテの彼は、想いを打ち明けられない。折しも、会社で開発したスキーウェアの発表会が、バレンタイン・デイに万座で開かれることに。 この日、文男は優のために志賀のスキーツアーに出かけていたが、社内の陰謀によりウェアが万座に届いていないことが判明。 頼みの綱は、文男と仲間たちが身につけていた6着のウェアのみ。志賀から万座へ、文男たちはスキーで難所越えに挑む…。 [特典内容] 【映像特典】 予告編 [キャスト] 原田知世 三上博史 原田貴和子 沖田浩之 高橋ひとみ 布施博 鳥越マリ 飛田ゆき乃 竹中直人 田中邦衛 [スタッフ] 製作:三ツ井 康 企画:宮内正喜 プロデューサー:宮島秀司、河井真也 プロデューサー補:小林寿夫 原作:ホイチョイ・プロダクション 脚本:一色伸幸 監督:馬場康夫 撮影:長谷川元吉 照明:中村一郎 録音:佐藤泰博 美術:和田 洋 編集:冨田 功 音楽:杉山卓夫 監督補: 佐藤敏宏 スキー撮影: (株)東京福原フィルムス テクニカルアドバイザー:海和俊宏 フジテレビアソシエイツ:小牧次郎、石原 隆、金光 修、小川晋一、上田常尚 製作:フジテレビジョン、小学館 製作協力:メリエス 挿入歌:松任谷由実「サーフ天国、スキー天国」「恋人がサンタクロース」「A HAPPY NEW YEAR」「BLIZZARD」 [発売元] フジテレビジョン・小学館・ポニーキャニオン [クレジット表記] (C)1987 フジテレビ・小学館
私をスキーに連れてって Blu-ray口コミ
まさしく「私スキー」の世代の者です!
やっぱりこれ見るとスキー行きたくなりますね~(今、夏だけど。。。)
当時レンタルビデオ(VHS)やTV放送で何度か見ては盛り上がってました。
さすがにレンタルや放送では見る機会なくなってしまって、でも見たいなぁと思ってて、
それならばと、今回購入に至りました。
クチコミとかでBD画質キレイ、となっていたのでBDにしましたが、確かにすごくきれい!
デジタルリマスターだと思うけど、ノイズもなくて最近の7映画・ドラマと遜色ないかも。
BDメニューにTRAILER(予告編)があって、こちらはリマスターされてない感じで違いが
一目瞭然でした!
個人的には、原田知世さんがとってもキュートで可愛いのと、セリカGT-FOURの雪道疾走するシーンが好きです。。。(^▽^)/
DVDに続いて購入。素晴らしい。
スキーを始めるきっかけになったのが、この
映画でした!色々な道具とかウェアとか
店に行って選ぶのが楽しかった思い出が
蘇りました!
ブルーレイだからか画質は問題なし。映画館に見に行ったのは何十年前なのか覚えていませんが、今見ても面白かった。良い時代だったのでしょうね。
個人的に一番リピートしている映画です。
DVDも持ってますが購入しました。
やはり画質は良いですね。(時代もあるので劇的に別物みたいになるわけではないです)
この冬、職場で無名の頃の叶美香さんが出ていたという話になり(ロッジのシーンのようです、同僚のOLさんはガセネタのようです)気になっていました。公開7年後位にコンビニで買ったDVDを持っていたはずなのですが、いつの間にか見当たらなくなってしまい、今更と悩みましたが、この価格ならということで思い切ってBlu-rayで購入してみました。36年前の画質をBlu-rayにしたからって…とあまり期待してなかったのですが、確かに当時のDVDより画質は綺麗な気がします。うろ覚えですが当時持っていたDVDは縦に黒帯があったかもしれません。所有しているだけで満足で飛ばし見するつもりでしたが、結構見入ってしまいました。あたりまえですが、出演者が皆、若い!オフィスで仕事中にタバコ、20代の若者達が品川ナンバーのマイカーを所有して志賀や万座へスキーに出掛ける…なんてバブリーな時代だったのでしょう。ラリーの流行りにのったクルマの運転や滑走禁止コースへの侵入など、今ではコンプライアンス的に問題がありそうな、ハチャメチャな内容が盛り沢山ですが懐かしく新鮮に感じました。主演の三上さんも還暦を過ぎたようで…出演者達より4~5歳下の世代ですが、当時、初心者なのにラングの黄色いブーツを買って、内足ターンや片足スキーをひたすら練習していたのを思い出します。その後、1級までは取得しましたが吹替の渡部サブちゃんの滑りにはとうとう追いつけませんでした。(笑)
懐かしく昔を思いだすあの頃を若い頃をもうそんなになるんですね スキーとアマュア無線がブームになったのが
又奇麗てす さすがにブルーレイ
リアル「私をスキーに連れてって」世代です。
VHSは持っていたのですが、そもそももうデッキもないし・・・。
でも毎年冬になれば見たくなり、動画サイトで断片を見たりしていましたが、全編をみたくなりついに購入。
もっと早く買えばよかった。
今見ると色々ツッコミどころはありますが、それも含めて名作だと思います。いい時代だったな。
同年代の主人と見ていましたが、二人して当時に気持ちが戻ってました^^;