Fire TV Cube(キューブ)第3世代 | 究極の体験をハンズフリーで | ストリーミングメディアプレイヤー【2022年発売】詳細
ブランド: Amazon
世界で最も人気のストリーミングメディアプレーヤーシリーズ ※Fire TVシリーズの2022年1月~12月の世界販売/出荷台数に関する外部調査機関による調査結果、および内部データによる Fire TV史上、最も先進的なストリーミングメディアプレーヤー ― Fire TV Stick 4K Maxの2倍パワフルに、素早く滑らかなアプリ起動と4K動画再生が可能です。 ハンズフリーでエンターテイメント― リモコンをおいて音声だけでお気に入りのコンテンツを選ぼう。対応するテレビのチャンネル切替、サウンドバー、AVアンプの電源やボリューム操作も可能です。 お気に入りのコンテンツが勢ぞろい ― 60万以上の豊富な映画作品やTV番組のエピソードを心ゆくまで楽しもう。Prime Video、Netflix、ディズニープラスなどのお気に入りのコンテンツ、HuluやDAZNなどの24時間ライブチャンネルやスポーツも配信、サブスクリプションで見られます。更に、YouTube、TVer、ABEMAなどの無料コンテンツも楽しめます。 プライム会員特典作品が見放題 ― プライム会員なら、Prime Videoの会員特典対象の作品が追加料金なしで見放題。映画、ドラマ、アニメ、お笑い・バラエティ番組などの充実したコンテンツを楽しめます。また、Amazon Music Primeで1億曲がシャッフル再生で聴き放題。 エンターテイメントデバイスとシームレスにつながる ― HDMI入力ポートを搭載。 ブルーレイ/DVDレコーダーやゲーム機などを接続することができます。 次世代Wi-Fi 6対応 ― 複数のWi-Fi 6対応デバイスを接続した際のネットワークの混雑が軽減されて、4Kビデオコンテンツを滑らかに再生できます。
迫力の映像 ― Dolby Vision、HDR10、HDR10+に対応し4Kコンテンツを鮮やかに再生します。臨場感あるDolby Atmosのサウンドにも対応。 プライバシーに配慮した設計 ― マイク オン/オフボタンを押してデバイスのマイクをオフにすることができます。 Alexaに話しかけよう ― スピーカーが内蔵されているので、TVがついていないときでも、Alexaで天気を確認したり、明かりを消したりすることができます。※Alexa対応スマートホーム製品 (別売) と事前の設定が必要です。 表示件数を増やす
Fire TV Cube(キューブ)第3世代 | 究極の体験をハンズフリーで | ストリーミングメディアプレイヤー【2022年発売】口コミ
テレビ番組を見ながらエコースタジオから迫力がある音を出せます。Fire TVCubeのアマゾンビデオやネットフィリックスの立体音源を、エコースタジオ左右から出せます。テレビは、2011年頃のフルハイビジョン3Dテレビです。テレビは古くても当時の最新規格の機能搭載で、Fire TVCubeからHDMI出力接続によって、テレビ番組の音声を左右2台のエコースタジオへ出す事に成功しました。Fire TVCubeは、東芝テレビを認識しまして、エコースタジオとテレビをつなぐようです。東芝テレビの場合、HDMIの項目の優先スピーカーをAVシステムスピーカーに設定しました。もしかするとテレビのオーディオ・リターン・チャンネル機能があるのかわかりませんが、明らかにオーディオ・リターン・チャンネル機能だと思えます。Fire TVCUBEは、ARC以外どこをいじったか覚えてません。
少しお高目なのですが普段使いする分には普通のファイアスティックTVや、エコーショウで良かったと思います。見た目や音質にこだわる方はこちらが良い?かもです。使いこなせていないだけかもしれませんが
母にプレゼントしたのですがアレクサが話し相手になってくれていて良いですよ。スマートスピーカーの今後に期待しています!
生活に欠かせなくなってきた!
前のバージョンよりも動作は早いです。
気になるほどではないかもけど、やはり性能は上がっている。
通常のテレビをスマートテレビにするために購入。テレビのON/OFF、音量調整、動画検索はアレクサにお願いしてます。
4K-MAXから乗り換え
ホームシアターモードでecho 第4世代2台と接続し、音楽(AmazonMusic)を再生すると、ジンバルなどの音が揺れておかしな音になり、聞いていられない シアターモードがおかしい?
→echo 第4世代2台ではdolbyに対応しないようで迫力はecho-studio1台の方がある
echo-studioをつないでもおかしな音の症状は変わらない
→AmazonMusic 以外は改善している
2024/5/20
あれから同じ曲をPS4のspotifyでみつけて再生してみたが変わらなかった。
音源の問題かもしれない。でも全体的にFireTvCubdeで聴くAmazonMusic は音がおかしいと思う。
4K-Maxはそんなことなかったはず
それからいくつもの問題にぶち当たり、色々な症状に悩まされて注意しなければならないことがいくつか分かった
1.アップデートが終わらない
→家のネットワークがIPV6に代わるとアップデートができない
(Android のAlexaアプリ、shopアプリも同じく動きが悪くなった)
2.シアターモード作成時にEchoStudioが現れなくなる
新旧Echoが入り混じった環境でセキュリティのWPA3 を有効にして2.4Ghzと5.0Ghzが混在すると「同じWifi」として扱われなかった。
WPA3を無効にすると2.4Ghzと5.0Ghの混在が可能になった。(たまたまかも)
3.Echoに変更(名前、グループなど)を加えたときはすべてのネットワークを再起動する必要がある
Wifiアクセスポイント と ルーター 機器が別の場合、
Echo の電源を切る→
Wifiアクセスポイントの電源を切る→
ルーターの電源を切る→
5分待つ→
ルーターの電源を入れて有効になるのを待つる→
Wifiアクセスポイントの電源を入れるWifiが有効になったことを確認後、Echoの電源を入れる。
この儀式的な作業(30分くらいかかる)を行わないと、理不尽な悩みに付きまとわされる。
もっと簡単にならないかな
Alexaの音声とか案内がいちいちうるさく、不快です。これを消す方法をまだ調べていないので煩わしぃですね。これがなければほぼパーフェクトの性能だと思います。
プライムビデオ、AppleTV、NHK+、TVer,ABEMAを見るのに 重宝してますわざわざ パソコンを立ち上げずに TV感覚で 家内と映画やドラマを楽しんでますAlexaは使ってないので キューブでなくても良かったかも(笑)ただ朝9時過ぎに ファンファンと大きな音がすることがあってビックリします 何故?止める方法はありますか?
Fire TV Stick の操作性が少しゆっくりな気がするため性能の高い本機を購入。Fire TV の交換用として購入したのですが、Alexaのスピーカーと干渉してしまいAlexaスピーカー側で音楽を流したいのにCubeが音声での依頼を奪ってしまう。そしてテレビ(さして音質は良くない)から音楽が流れる。。。いや。。。Alexaから流したいのだけど。。。といった感じでひどく使いづらい。結局音声認識をOFFにして普段使用している。また、ちゃんとリサーチしておけば購入前に気づけたのですが、スピーカーとしても使用できるものと思い購入してしまった。ただの音声通知用のスピーカーだったため、正直悲しい。。。